ブログBLOG

大泉学園駅の歯科・歯医者|にじいろマイクロスコープセラミック歯科医院 大泉学園駅の歯科・歯医者|にじいろマイクロスコープセラミック歯科医院

  • 【歯医者の電話予約が不安な方へ】ネット予約ならもっと簡単・安心!

    2025年2月19日(水)

    「歯医者に電話するのって緊張する…」
    「何を伝えたらいいのか分からない」

    そんな不安を感じたことはありませんか?初めてのクリニックや忙しい日常の中で、電話をかけるのが負担になることもありますよね。

     

    当院では、24時間いつでも利用できるネット予約もご用意しています。

    今回は、電話予約とネット予約の両方のポイントをお伝えしながら、より気軽に予約できる方法をご紹介します。

     

     1. 電話予約をする場合のポイント

    電話予約の場合、以下の情報をお伝えいただくとスムーズです。

     

    1️⃣ お名前(フルネーム)
    2️⃣ 初診か再診か(以前の受診歴があればお伝えください)
    3️⃣ 症状や希望する診療内容(例:奥歯が痛い、詰め物が取れた、定期検診を希望など)
    4️⃣ 希望の日時(いくつか候補があると調整しやすいです)
    5️⃣ 特別なご事情(急な痛み・妊娠中・持病など)

     

    例えば・・・
    「はじめまして、〇〇と申します。初診で、右上の歯が痛むので診てもらいたいです。〇月〇日の午前中は空いていますか?」

     

    電話でのご予約は、症状が急でお急ぎの場合や、直接スタッフに相談したい時におすすめです。

     

     2. もっと簡単に!ネット予約のメリット

    「忙しくて電話する時間がない」
    「ちょっと緊張するから気軽に予約したい」

    そんな方には、ネット予約が便利です。

     

    ✅ ネット予約のここがポイント

    24時間いつでもOK(診療時間外でも予約できます)

    待ち時間ゼロ(電話の順番待ちは不要)

    自分のペースで入力できる(緊張せず落ち着いて記入できます)

     

    希望日時を選び、必要事項を入力するだけで予約完了です。 さらに、マイクロスコープを使用した精密診療や治療内容のご希望なども、コメント欄で事前に伝えられるので安心です。

    ご予約はこちらから 

     

     

    3. どちらでもOK!ご自身に合った方法で

    急な痛みや相談したいことがある場合 → 電話予約がおすすめ✨

    忙しい方や気軽に予約したい場合 → ネット予約が便利✨

     

    どちらの方法でも、当院では患者さん一人ひとりの不安に寄り添った対応を心がけています。
    マイクロスコープ・セラミック歯科医院は、マイクロスコープを使用した精密な診療で、患者さんのお口の健康をしっかりサポートしています。

     

    少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご予約ください♪

  • 正しい姿勢の改善方法 ~毎日の習慣で美しい姿勢を手に入れましょう~

    2025年2月6日(木)

    こんにちは😊

    まだまだ寒さが厳しい日が続きますので、健康な口腔環境を保ち、身体を暖かくして冬を乗り切っていきましょうね。
    今回は、正しい姿勢の大切さと改善方法についてお話しします。

    姿勢はお口の健康とも関係が深く、姿勢が整うことで噛み合わせや顎の動きが良くなる可能性があります。

    寒さで体が丸まりがちなこの季節、簡単に取り入れられる改善方法をご紹介しますので、ぜひ実践してみてください!

    1. 深呼吸で姿勢を整える ✨

    深呼吸がもたらす効果とは?
    猫背など姿勢が悪い状態では、呼吸が浅くなり、全身の酸素供給が滞ります。深呼吸を取り入れることでリラックスできるだけでなく、自然と姿勢も整います。

    方法

    1.背筋を軽く伸ばし、椅子に腰掛けます。

    2.鼻からゆっくり息を吸い、お腹が膨らむ感覚を意識します。

    3.口を軽く開けて、ゆっくり息を吐き出しましょう。

     

    コツ

    朝の始まりやリフレッシュしたいときに行うと、気分もスッキリします。1回1~2分からスタートしてみてください!


    2. 姿勢矯正グッズで日常から改善 🌟

    長時間座る方におすすめ!
    スマホやデスクワークで前傾姿勢になりやすい現代、姿勢を補助するアイテムが役立ちます。

    活用法

    ●背筋サポーターや姿勢矯正クッション

    背中や骨盤をサポートし、自然な姿勢をキープします。

    ●バランスボール

    椅子代わりに使用すると体幹を鍛えられます。お子様と一緒に使うと、楽しみながら取り組めます!

     

     

    注意点
    グッズは補助的に活用し、無理のない範囲で取り入れましょう。使い始めは短時間から試すのがコツです。


    3. ストレッチで柔軟性を高める 🧘‍♀️

    姿勢改善に柔軟性は欠かせません!
    硬くなった筋肉は、体を引っ張って姿勢を歪ませる原因に。特に骨盤や背中周りのストレッチを取り入れることが大切です。

    おすすめストレッチ

    1.骨盤回りをほぐすストレッチ

    仰向けに寝て膝を立て、左右にゆっくり膝を倒します。腰回りがほぐれます。

    2.お子様と一緒に体幹トレーニング

    向かい合って手をつなぎ、軽く引っ張り合うことで楽しく運動ができます。

     

    効果
    柔軟性が高まることで体のバランスが良くなり、自然と美しい姿勢が保てるようになってきます。


    まとめ 🌟

    姿勢の改善は、全身の健康だけでなくお口の健康にもつながります。

    姿勢が悪いと顎や首に負担がかかり、噛み合わせや顎関節症の原因になることがあります。

    寒い時期だからこそ、毎日の小さな習慣で少しずつ取り組んでみましょう!深呼吸やストレッチ、姿勢矯正グッズを活用して、快適な毎日を目指してみてください。

     

    これからも皆さまの笑顔と健康をサポートできるよう、スタッフ一同お手伝いさせていただきます!

    ご予約・お問い合わせはこちら 📞

    にじいろマイクロスコープ・セラミック歯科医院
    03-3922-2416

  •