-
自分に合った歯ブラシを見つけよう!
2024年11月21日(木)
毎日に歯磨きを頑張っているのに歯肉炎や歯周病がなかなか治らない…と悩んだことはありませんか?
きちんと歯磨きしているのに虫歯ができてしまったり、歯肉炎や歯周病が治らないと悲しい気持ちになりますよね。
歯磨きをしていても、自分に合った歯ブラシを使わないと効果が出にくいことがあります!たくさんの種類から自分に合った歯ブラシを見つけるのはなかなか難しいですよね。
今回その悩みを解決していきましょう✨
当院で販売している歯ブラシをご紹介させていただきます。【ルシェロ歯ブラシ】
ルシェロ歯ブラシには大きく分けて2種類あります。
「ルシェロ」と「ルシェロピセラ」です。また、Bは虫歯予防、Pは歯周病予防の歯ブラシに分けられます。
■B(虫歯予防)
毛先が三角に作られており、歯と歯の間まで届く形になってます。
刷掃効果の高いラウンド毛が段差に植毛してあるため、プラークを効率的に除去することができます!■P(歯周病予防)
極細のテーパード毛が歯肉に優しいハイブリッド段差植毛(テーパード毛+ラウンド毛)になっています。「ルシェロ」は、男女問わず成人の方が使いやすいスタンダードなものです。
「ピセラ」は、コンパクトな持ち手とヘッドが特徴になるため、お口のや手が小さい女性の方に最適です。
【システマ44M】
歯周病の予防やケアにおすすめです✨
毛先が全てテーパード毛で、毛先が細くしなやかなので歯周ポケットに入り込みやすいのが特徴です。
ヘッドが小さく奥歯までしっかり磨きやすい形になっています!豆知識💡
歯科業界では、歯ブラシの替え時は1ヶ月が目安と言われています。
歯ブラシを裏側から見て毛先が広がって少しでも見えていたら替え時のタイミングです。
皆さんも少し意識してみてくださいね!
歯ブラシ選びに迷った際は、ぜひ当院の歯科先生や歯科衛生士にご相談ください🪥
-
冬こそ注意!歯の不調をマイクロスコープで早期発見
2024年11月9日(土)
寒くなってくると、体だけでなく、歯にも影響が現れることがあります。
冷たい空気を吸い込んだときに歯がしみたり、温かい飲み物を飲むときに違和感を覚えたりする経験はありませんか?
これは、特に歯の表面が薄くなったり、歯茎が下がったりしている場合に起こりやすく、知覚過敏のサインであることもあります。
このような不快感を感じたら、できるだけ早く対処することが大切です。
寒い季節にこそ、しっかりとした口腔ケアが必要です。
当院では、最新の治療技術としてマイクロスコープを導入しており、歯の微細な部分まで詳細に確認しながら治療を行っています。
マイクロスコープの活用で精密な治療を実現
マイクロスコープを使うことで、従来の肉眼では見逃しがちな細かい部分までしっかりと観察できるため、虫歯の進行や歯周病の初期段階をより早期に発見することが可能です。
特に、寒さによる歯の不調が感じられる際、原因が一見わかりにくい場合でも、マイクロスコープを用いて原因をしっかりと特定し、適切な治療を施すことができます。
たとえば、知覚過敏や小さな虫歯、歯周病の兆候など、微細な問題も見逃すことなく、患者さんに負担の少ない治療が行える点が大きなメリットです。
歯の状態をより細かく確認できるため、無駄な治療を避け、必要な部分だけに的確な処置を行うことができます。
寒さが本格化する前に、歯の不調があれば早めの対処が肝心です。
いつものケアに加えて、歯の健康状態を詳しくチェックしたい場合は、ぜひ当院、マイクロスコープセラミック歯科医院での検診をおすすめします。
マイクロスコープを活用した精密な診断と治療で、寒い季節も安心して過ごせる口腔環境を整えましょう。
ご予約はこちらまで ☎03-3922-2416
-
【こどもデンタルフロスFLOSSY! 】のご紹介✨
2024年11月7日(木)
今回は、お子様用のフロスをご紹介します。
【こどもデンタルフロスFLOSSY! 】 です。
こちらのフロスは、なんと!キシリトールが配合されているだけではなく、
マンゴー、オレンジ、イチゴ、ブドウ、メロン、ピーチの6つのフレーバーがあります。
味付きなのでお子様も使いやすいものになっております♪
1つずつ個包装されているので、衛生的かつ持ち運びもしやすくなっています。
また、持ち手もフレーバーによって異なりカラフルなのでお子様と楽しくご使用いただけます😊
歯と歯の間は、虫歯になりやすい所になるので、お子様にも歯間ケアはやることをおすすめしております。
お子様自身が使うのはもちろん、仕上げ磨きの際にもぜひ使ってみてください!
ご家族の皆さんで楽しみながら、予防に取り組んでみてくださいね😊