ブログBLOG

インプラント オールオン4 無料相談・カウンセリング 練馬区大泉学園

大泉学園駅の歯科・歯医者|にじいろマイクロスコープセラミック歯科医院 大泉学園駅の歯科・歯医者|にじいろマイクロスコープセラミック歯科医院

  • 『歯周病と全身疾患の関係』~東京マラソンに挑戦?! ~

    2022年6月24日(金)

    突然ですが皆様、走ることはお好きですか?

    マスクをつけてのランニングやジョギングは息苦しく感じ、最近はめっきり走りにいかなくなった私です。

    コロナ禍で規模縮小や中止となっていた東京マラソンですが、昨日、2023年の要綱が発表されました。コロナ感染拡大前と同じ人数の募集となり来月11日よりエントリーがスタートするそうです。

    必要な感染対策がわかってきたため」と記してあり、東京でのこのイベントがまた開催可能になったということは喜ばしいことですよね。

    気になる倍率はどの程度なのでしょうか。挑戦する方、健闘をお祈りいたします!

     

    さて、マラソンといえば全身を使った運動です。健康でなければ完走はもとより数キロでダウンしてしまいますよね。

    なぜ今回マラソンのお話を出したかというと、全身の健康と歯科(歯周病)には深い関りがあるからです。

     

    「歯周病とはなにか?」こちらは、今回は割愛させていただきますが、歯周病の原因菌が血液を介し血管内で炎症を起こし、それが各臓器に運ばれ全身疾患に悪影響を及ぼすとされています。

    肺炎や脳卒中、心臓病、骨粗鬆症などです。(他にも多数・・・)

    厚生労働省のホームページにも

    『う蝕及び歯周病に代表される歯科疾患は、その発病、進行により欠損や障害が蓄積し、その結果として歯の喪失に繋がるため、食生活や社会生活等に支障をきたし、ひいては、全身の健康に影響を与えるものとされている。』

    と記載されております。

     

    歯周病はお口の中だけのお話ではないんですね。一旦なると治らないとも言われている歯周病。では当院ではどのような治療がされているのか、ご紹介したいと思います。

    当院歯科医師、喜多先生よりお言葉をいただきました。

     

    【歯周病治療】

    治療に際して、まずは診断が必要になります。(これからですが、、)年に一回は全体なレントゲン写真で骨量の確認とともに虫歯がないかも確認します。治療としては、重度の方にはまず内科的アプローチがおすすめです。

    『細菌フローラ』という言葉を聞いたことありますか?口腔内にも菌叢というものがあります。そこを改善してから治療することで、より効果が得られます。

    また、通常の歯石とりで良くならない場合は歯茎を切り開いて直接アプローチすることもあります。その際、マイクロスコープがあれば見落としがグッと減りますね。

    口腔内の環境が整えば、その状態を保つため定期検診に移行します。

     

    また、一般的な予防として、このようなお話もいただきました。

    【歯周病予防】

    歯周病と聞くと、高齢者のイメージがありませんか?厚労省のデータによると、30代で3割の方45才以上で半数以上が歯周病と言われています。

    にも関わらず、自覚症状がない人が8割をこえます。

     https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/teeth/h-03-004.html

    参考文献(厚生労働省 e-ヘルスネット)

     

     

    歯周病は急に進行するというよりも、緩やかに進むことが多いです。また、遺伝的要因や咬み合わせによってスピードが変わります。当院では、予防の一環として咬み合わせに対する治療もしております。

    若いうちからの予防で80才になったときの骨の量に大きな差がでます。

    ぜひ、思い立ったその時から予防を!!

     

    気が付かないうちに進行している…とても恐ろしいことですね。

    定期検診でお口の中の状態を確認することが、まずは第一の予防となります。

    当院では、生活習慣や歯磨きの仕方も患者様に併せて指導してまいりますので、定期的な受診をお願いします。

     

     

    最後に・・

    話が少しそれますが、私は現在歯列矯正をおこなっており、(個人差もあるとは思いますが)物がブラケット間につまり調整後は噛むのが痛く、おいしく食事が摂れないことがあります。

    歯周病や虫歯で歯が痛かったり歯が抜けてしまったりすること、それも同じことが言えるのではないでしょうか。

    生きていくために必要な食事。やはりおいしく食べたいですよね。

    患者様お一人お一人の長い人生の中で我々が携わることができる時間は僅かかもしれません。ですが、笑顔で美味しく食事を摂ることができるよう、また、健康的なお口を保つことができるよう、当院では検診や予防・治療をおこなっております。

    上記は勿論のこと、丁寧な問診や会話をおこない患者様と信頼関係をとれるよう心がけております。

    ご不安なことや一度聞いてみたかったことなど、お気軽に質問お声がけください。

     

    皆様が生涯健康で過ごせるお手伝いができましたら、幸いです。

     

     

    [ 参考文献]

    読売新聞オンライン

    https://www.yomiuri.co.jp/sports/etc/20220623-OYT1T50228/

     

    厚生労働省

    https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b6.html

  • 歯医者で口臭ケアができるの?

    2022年6月16日(木)

    近年、日本でも自分の口臭についての理解が広まり、口臭ケアを積極的におこなう人が増えてきました。

     

    まず口臭の定義としては、「口あるいは鼻を通して出てくる気体のうち、社会的容認限度を超える悪臭」とされています。しかし、自分ではそのにおいになかなか気付くことができません。

     

    みなさまは口臭の原因をご存じでしょうか?

    口臭の原因の約90%は、お口の中の嫌気性細菌(けんきせいさいきん)という細菌によるもので、食べかすの内のたんぱく質やアミノ酸を分解し、硫黄化合物を作ることで発生します。名前からして、嫌な細菌ですよね。

    多くの人は、朝起きた時に嫌気性菌が繁殖しやすく、食事後に口臭が減る傾向にあります。朝食を抜くと口臭は強いままとなってしまうので、朝食はなるべく食べましょう。毎日の規則正しい食事が口臭ケアにも繋がります。

    口腔ケアをきちんとすれば、においは改善します。

     

    ご自身でお口の中を見てみたください。舌の表面に付着している白いかたまりのようなもの、これが「舌苔(ぜったい)」と言い、食べカスや細菌や微生物、唾液の成分などが溜まって形成されています。 舌の表面はザラザラとしているので、細菌が付着して生育しやすい環境となっています。

    舌ブラシを使っている女性のイラスト

    舌苔は舌の清掃をおこなうことでなくなるので、 鏡で見ながら、専用の舌ブラシを使って取り除いてみてください。また、殺菌作用のある薬用マウスウォッシュを併用するのも効果的です。

    原因が歯周病の場合、治療をすることにより症状が改善すると口臭は劇的に減ります。歯周病は口臭だけでなく、歯が抜ける一番の原因ですので、積極的に治療を受けましょう。

    同じにおいにさらされていると脳は慣れてくるので、におい自体を感じなくなってしまいます。さらに近年のマスク生活の日々により、ご自身でもわかりにくい状態にあるかと思います。

    また、 マスクをしていると口呼吸になりやすく、お口の中が乾燥し口腔内細菌が繁殖しやすい状態になっています。鼻呼吸を意識したり、こまめな水分補給もちょっとした対策になります。

     


    口臭はデリケートな問題なので、身近な方でも指摘しにくいかと思います。

    また、 舌苔はご自身でケアできる口臭対策ですが、 完全に歯の表面から汚れを取ることは難しいため、虫歯や歯周病の早期治療も兼ねて、歯科医院での定期検診をおすすめします。歯科医院に行くほどではないけど、ご自身でできる口臭ケアを知りたいという方もいらっしゃるかと思います。実は口臭の原因は一人ひとり違うので、ぜひお口の中を拝見させていただき、ご自身に適した口臭対策をご紹介させていただくことが一番の対策になります。ご来院お待ちしております。

  • にじいろの考えるチーム医療

    2022年6月6日(月)

    歯科医師から別のスタッフに交代して、お口の中を見てもらった経験はありませんか?担当の歯科医師が最後まで診てくれないのはなんでだろう。このスタッフは何をする人だろう。と不安に思ったことがある方も中にはいるのかもしれません。

     

    治療後、歯に付着した歯石や歯垢を器具を使って除去したり、歯磨きを指導するスタッフは、歯科衛生士になります。歯科衛生士は養成機関で3年以上学び、歯科衛生士国家試験を合格した人だけが就ける専門職で、①むし歯や歯周病の予防処置②歯科診療の補助③歯科保健指導の3つの仕事があります。

     

    歯科衛生士がおこなう歯垢や歯石の除去、薬の塗布といった処置は歯科医師もおこなうことはできますが、歯科衛生士が 歯垢や歯石の除去などを担当することで、歯科医師にしかできない治療業務に専念することができます。このように作業を分担することで、より多くの患者さまに、より適切かつ丁寧な治療をご提供できるものと考えています。

     

    また、歯科医師が歯学部で学んだ数倍の時間をかけ、養成機関でスキル・経験を磨き上げてきた歯科衛生士が施術することで、予防効果が高まることからも、患者さまにとってのメリットも大きいと考えています。

    なお、歯科医院には、歯科助手というスタッフもいます。患者さまのお口に直接触れることはありませんが、治療で使う器具の準備や片付け、洗浄や滅菌処理といった形で、チーム医療に参画しています。

     

    当院では、「チームにじいろ」として、それぞれが専門スキルを活かして作業を分担し協力することで、患者さま1人ひとりに寄り添いつつ、質の高い高度な歯科医療を実現していきたいと思っています。

    お口の中の治療は自分で見ることができない分、不安を感じやすいことから、1つひとつの疑問を解消し、患者さまご自身が安心して治療を受けていただけるよう、努めています。ご不明点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

     

    ご予約・お問い合わせは、24時間便利なネット予約 までお願いします。 ↓↓

    https://www.mrweb-yoyakuv.com/nijiirodental/login/

  •