ブログBLOG

インプラント オールオン4 無料相談・カウンセリング 練馬区大泉学園

大泉学園駅の歯科・歯医者|にじいろマイクロスコープセラミック歯科医院 大泉学園駅の歯科・歯医者|にじいろマイクロスコープセラミック歯科医院

  • 歯学とVR ~医療に取り入れる~

    2022年11月22日(火)

    近年身近になってきたVR技術。

    VRは人の感覚器官を刺激し、コンピュータによる仮想空間を現実のように感じさせる技術で、医療分野ではトレーニングシステムの応用により現実の手術に近い感覚を得ることが可能です。(※1)

    本日はいつもとは違う視点で、『歯科 × バーチャル』の現状と未来についてお話していきます。

     

     

    ★AR?VR?MR? 

     

    「似ていてよく分からない」と思われている方に!

    AR(拡張現実)

    現実の世界にデジタルの情報を表示します。ポケモンGoがイメージしやすいです。

     

    VR(仮想現実)

    現実とはちがうもう一つの世界を作り出し、見たり参加出来たりできます。映画【竜とそばかすの姫】で出てくる世界も仮想世界ですね。

     

    MR(複合現実)

    上記二つを組み合わせたものです。現実の世界に仮想世界を実現します。

    (AR/VR/MRを総称してXRと呼びます。)

     

    VR/AR/MRは、すでに多くの業種で採用が始まっています。

    わかりやすいのは、ゲームなどのエンターテインメント領域ですが、教育分野での各種トレーニングや医療、製造、建築現場など様々なビジネスが動き出しています。

     

     

     

    ★日本の問題

     

    日本は少子化の加速や平均寿命が延びていることから、超高齢化社会に入ったと言われています。

    歯科業界もまた、歯科医師の高齢化や医療法人増加傾向を考えると、地域によっては歯科医師不足が深刻化していくかもしれません。歯科医師国家試験の合格基準引き上げによる合格率の低下もあり、若手の数が伸びず高齢化が予想できます。

    よって、都心のような設備や技術を提供できなくなる地域も出てくるでしょう。(※2)

     

     

    ★解決策は?

     

    教育用として、現実世界では見ることができない内部や詳細な部分も、ゴーグルを使用し仮想空間へ入れば経験豊富な歯科医師の技術を観察することができます。教科書やモニターのみでの授業では複雑な部分はイメージがしにくいはずです。

    加えて、遠隔の指導も可能なので、若手歯科医師にも高度な技術を指導することが可能となります。

    特にインプラント手術は習った技術をもって「はい、どーぞ!」と即日で執刀できるものではないので、VRによってより詳しく、視覚的に指導することができると言えます。

    また、患者様やそのご家族の説明用として、オペ前に詳しい説明を行うことも可能です。インプラント手術や抜歯であっても患者様は不安になるものです。その症例や治療、オペの手順などを事前に3次元で説明することで理解が深まり、不安を和らげる効果も期待できるでしょう。

     

     

    ★メタバース

     

    米Metaのメタバース上に歯科医師が集結し、難症例の解説・講義が行われました。(※3)

    離れていても国が違っていても、メタバースに集まることができれば、症例や日本にはない器具を見ることができるかもしれませんし、使用体験もできるかもしれません。

    歯科医師にその場で相談したり、何かしらのデータを基に診断してもらったりも…未来では可能となってくるのでしょうか。

    世界はどんどん進化していますね。

    ガラケーからスマホになった時のような驚きと普及が、近い将来やってくるのでしょうか。

     

     

    ★最後に

     

    秋はお天気も気候もよく、お出かけが楽しくなる季節ですね。

    東京内でも何カ所かVRを体験できる施設があります。お友達、ご家族などでお出かけしてみても良いですね!心ゆさぶる体験を味わってみるのはいかがでしょうか。

    また、余談ですが、先日歯科の世界でも遠隔でリアルタイムでプロフェッショナルから術者に指示を出したという話を伺いました。

    難しい歯周病のオペを初めて行うドクターに対して、プロフェッショナルが指示を出し、無事に成功したそうです。
    声は勿論のこと、マイクロスコープで覗いている視野を共有し、パソコンで画面に線を書いたものがマイクロスコープ上に表示されるため、ミクロ単位でプロフェッショナルの術式を模倣できたそうです。

    参考までに☆

     

     

    ※1  メディアス

    https://www.medius.co.jp/asourcetimes/06-3/ 

     

    ※2  あきばれ歯科経営

    https://akibare-dental.jp/archives/359

     

    ※3  Rakuten Mobile 

    https://corp.mobile.rakuten.co.jp/blog/2022/0629_01/

  • かかりつけ歯科医をお持ちでしょうか?

    2022年11月15日(火)

    近年のコロナ禍の影響により、『かかりつけ医』というワードが脚光を浴び、日常生活の中でも頻繁に見掛けるようになったかと思います。

    ここでは歯科に特化してお伝えしていきますが、歯科だけに限らず、それぞれの診療科にかかりつけ医を持っておくと、日頃の些細な体調の変化についても相談しやすく、必要な際は専門機関へ紹介してくれるため、『かかりつけ医』の存在はとても安心ですね。

     

    ◆かかりつけ『医』の定義

    ①厚生労働省や日本医師会によると、かかりつけ医とは次のような医師のことをいいます。健康に関することを何でも相談できる

    ②必要な際には専門の医師・医療機関を紹介してくれる

    ③地域医療・保健・福祉を担う総合的な能力を持ち、身近で頼りになる

     

    ◆かかりつけ医の機能

    地域に密着して、子どもから大人まで人々の健康を支えてくれるのが、かかりつけ医が持つ機能の特徴です。かかりつけ医の機能についての詳細は、こちらの厚生労働省の公式ウェブサイトをご覧ください。

    厚生労働省公式ウェブサイト:「かかりつけ医」ってなに?

     

    ◆かかりつけ『歯科医』を持つ3つのメリット

    では、かかりつけ『歯科医』とはどのような存在でしょうか?口や歯のことを相談できるかかりつけ歯科医を持つことで、先述したメリットに加えて、むし歯・歯周病などの予防や健康寿命が延びるなど、様々なメリットが得られます。    

     

    1.口内の健康状態を維持できる

    かかりつけ歯科医には、レントゲンや口内の画像、歯周病検査のデータなど、すべての情報がカルテに保存されています。そのため小さな変化にも気づきやすく、病気の早期発見と早期治療が期待されます。かかりつけ歯科医で定期検診を受けることで、口内への健康意識が高まり、結果的に口内の健康状態を維持できます。

     

    2.健康寿命の延伸につながる

    かかりつけ歯科医は、地域住民の健康長寿に貢献しているという調査結果もあります。例えば歯周病ですが、口内のトラブルだけでなく、糖尿病を始めとするさまざまな疾患との関連性が指摘されている病気になります。そのため、歯周病の予防が様々な疾患の予防にもつながってきます。

    また、近年の研究により、歯の残存数が多い場合や、歯を失っていても入れ歯等で噛む機能を回復することにより、要介護になりやすい疾患を予防できることがわかってきました。つまり、口内の健康維持を担うかかりつけ歯科医がいると、生涯を通じてより長く健康的な生活を送ることができるでしょう。信頼できるかかりつけ歯科医が身近にいると、口内のトラブルが発生した時になんでも相談できるため、安心ですよね。 

    ◆当院は、かかりつけ『歯科医』として、以下の取り組みを行っています。

     

    ●治療の目的をしっかりご理解いただけるように、治療方針をわかりやすくご説明いたします。その上で、ご希望・ご予算・治療期間・お手入れ環境などを総合的に配慮し、最善の治療をご提案いたします。

     

    ●予防に力を入れることで、未来のお口の健康をサポートいたします。

     

    ●院内の施設・設備・治療器具の衛生管理を徹底します。患者さまに触れる箇所には細心の注意を払い、安心・安全な治療を受けていただけるようにしております。

    ●リラックスして治療を受けていただける院内の雰囲気作りを心掛けております。

     

    ご自身のお口の正しいケアができるように、日常の中で気をつけていただきたいことをご案内させていただきますので、これからも信頼のできるかかりつけ歯科医として、患者さまに寄り添った診療を努めてまいります。

     

    これからも居心地の良い雰囲気で皆さまをお迎えできるよう、通いやすい歯医者さんを目指します★

  • 乳歯が抜けてないのに永久歯がはえてきた?! 乳歯晩期残存

    2022年11月8日(火)

    当院では様々な症状で日々ご来院いただいておりますが、お子様の予約内容で頻繁に見かけるのが「乳歯が抜けてないのに永久歯が生えてきた」です。

     

    ➡なぜ乳歯が抜けないで永久歯が生えてくるのか?

    ➡そもそもどのように歯が生えかわるのか?

    ➡乳歯が抜けないと抜歯になるのか?

    ➡歯並びに影響はするのか? など、まとめてみました。

     

    前回の『大人になってからの矯正はマウスピースがおすすめ?』記事もあわせてご覧ください!

     

    生えかわりのメカニズム 

    Lideaさまから分かりやすい画像をお借りしました!↓

    https://lidea.today/articles/687#:~:text=%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%AD%AF%E3%81%AF%EF%BC%96,%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%82%92%E3%80%82

     

    乳歯晩期残存の原因とは?

    早い子で幼稚園年中さんから生えかわりがスタートします。

    晩期残存とは、生理的に乳歯が脱落する時期を過ぎても脱落せずに口腔内に残ることです。

    乳歯が晩期残存しているのに永久歯が生えてくる場合もありますし、永久歯が生えることができずに骨の中に埋まったままになる場合もあります。また、永久歯がない場合もあります。

    その原因はいくつかございます。

     

    ・永久歯の形や位置によって生えてこないケース

    ・生えかわる永久歯が作られないケース

    ・個人差があるので単に遅れているだけのケース

    定期的な検診を受け、成長をみながら、適切な治療を行っていきましょう。

     

    抜歯しないといけない?

     ➡喜多先生に聞いてみました^^

     単に遅れているケースに関しては様子を見ます。生え変わり時期に関しては、平均から1年程度前後するものと考えております。その際、レントゲンで永久歯の有無を確認します。

    次に、永久歯が存在せず生え変わらない場合ですが、状況次第ではそのまま乳歯のまま過ごしていただくこともあります。ただし、いつまでもそのまま使えるわけではなく、30歳ごろまでにほとんどの乳歯は抜け落ちてしまいます。抜けた後どうするかということも考えておかなければなりません。

    永久歯の生える位置がずれていて乳歯が抜けずに残っている場合は、乳歯が抜ける見込みがあるかどうかによって異なります。揺れていて抜ける見込みがある場合はまず様子を見ます。抜ける見込みがない場合は、残しておいても何もいいことはありません。お子様が抜歯できる発育状態ならば、可及的速やかに抜歯を行います。

     

    歯並びに影響はする?

     ➡矯正専門医の本藤先生に聞いてみました^^

    晩期残存しているのに永久歯が生えている場合は、残存乳歯を抜く必要があります。残存乳歯を避けて永久歯が生えてくると、歯並びが悪くなってしまうことがあります。

    永久歯が生えられず骨の中に埋まったままなら、引っ張り出すか抜歯が必要になります。あまりに深い場合などはそのままにしておく場合もあります。

    永久歯がない場合は、残存乳歯を使えるだけ使って抜けたあとで補綴(歯が欠けたり、なくなった場合にクラウンや入れ歯などの人工物で補うこと)するか、残存乳歯を抜いてその隙間を矯正治療で閉じる必要があります。

    乳歯の生え変わりに左右差がある場合、早く抜けた方に歯が寄っていって、正中(前歯の間の線が上下で揃っている状態が望ましいです)がずれてくることがあります。

    定期的にレントゲン写真で確認するのが大切かと思います。

    いかがでしたか?

    小さなお子様を持つ親御さんはお子様の歯並びがキレイになることを勿論望んでいますよね。生えかわり時期のお子様がいらっしゃる方は一度当院へお越しください。

    歯並びが気になる方は、毎週水曜か金曜に矯正の無料相談をおこなっておりますので、専門医にご相談ください。

     

    【年末年始 矯正無料相談 実施日】

     11月9・16・25・(30)

     12月7・14・23・28

       1月11・18・27

    最後までお読みいただきありがとうございました。

  • 大人になってからの矯正はマウスピースがおすすめ?

    2022年11月4日(金)

    近年、痛みが少なく周囲の人にも気付かれにくい歯列矯正の方法として、人気を集めているのが「マウスピース型カスタムメイド矯正歯科装置(インビザラインは商品名です。各社矯正用マウスピースを販売しております。)」です。

    マウスピース矯正とは、一般的な歯の表側にワイヤーをつけて並べる矯正治療とは異なり、透明なマウスピースを装着し、歯並びを整えていく矯正です。

    矯正装置はお一人おひとりの歯に合わせて作成し、治療の段階に合わせて新しい装置に交換しながら少しずつ歯を動かしていきます。

     

    歯列矯正を検討する中で、マウスピース矯正に興味がある方も多いと思います。一般的なワイヤーを用いる矯正ではなく、目立ちにくいマウスピースを装着することで歯並びを整える矯正を魅力的に思う方も多いでしょう。

     

    ◆どんな矯正方法?◆

    コンピュータを用いて歯の移動を三次元的にシミュレーションし、3Dプリンターでその人に合わせたマウスピースを製作することで、難しいとされる矯正治療でも行えるようになっています。

    「アライナー」と呼ばれるマウスピースを装着して歯並びを整えていきます。一人ひとりの歯に合わせて作成するアライナーを、治療の段階に沿って新しいものに取り替えながら少しずつ歯を動かしていきます。治療期間はワイヤー矯正とほぼ変わりません。

     

    ◆マウスピース矯正のメリット◆

     

    ①矯正装置が目立ちにくい

    マウスピース矯正最大の特長は、素材が透明で目立たないことです。口に入れた状態でも周りの人から歯の矯正をしていることに気付かれにくくなります。

     

    ②痛みが少ない

    一般的なワイヤー矯正では、歯に強い力を加えて正常な位置に戻そうとするため、大きな痛みを伴うことがあります。それに比べてマウスピース矯正は、1つのマウスピースにつき約1〜2週間かけて徐々に歯を動かしていくため、急激に力が加わることなく治療を続けることができます。

     

    ③食事や歯磨きの際に取り外せる

    マウスピースは必要に応じて取り外すことができるため、矯正装置に食べ物が詰まる心配がなく普段通りに食事が楽しめます。

     

    ④金属アレルギーの人も使える

    マウスピースの素材はポリウレタンなので、金属アレルギーの方でも安心して使用することができます。

     

    ⑤通院回数が少ない

    コンピュータによってカスタマイズされた治療計画を基にマウスピースを製作するため、治療前にすべての工程の型取りを行います。そのため毎回型取りをする必要がなく、他の矯正方法に比べて通院頻度も低くなります。

     

    ◆マウスピース矯正のデメリット◆

     

    ①治療を受けられないケースがある

    顎の大きさやバランスなど骨格そのものに問題がある場合や、極度に歯並びが悪い場合はマウスピース矯正での改善が難しいことがあります。人によってはワイヤー矯正の方が適しているため、検査を行った上で最適な治療方法を歯科医師と相談していきましょう。

     

    ②装着時間を自分で管理する必要がある

    マウスピース矯正は取り外しが可能な分、決められた装着時間を自分で管理し、守っていかなければなりません。装着時間が短いと思うような結果が得られず、治療が長引くこともあるので、自己管理能力が非常に重要です。

     

    今回はマウスピース矯正についてご紹介しました。自分で管理をすることが求められるものの、マウスピース矯正は比較的負担の少ない矯正方法です。ぜひ選択肢の一つにいれてみてください。

     

    当院では子供から大人まで幅広く矯正治療を行っており、初めて来院したときから矯正治療終了までの流れをカウンセリングにて丁寧にご説明します。もし歯列矯正に興味を持った方、検討したい方がいらっしゃいましたら、こちらよりご予約をお願いいたします。

     

    WEB予約:https://apo-toolboxes.stransa.co.jp/user/web/03ef312738f69924b94f3b503397f2e

  •