-
お子様の虫歯
2021年12月3日(金)
昨日はとある講習とトレーニングのため、多くのスタッフが出勤となりました。
私は途中からの参加だったので何か差し入れと思い、前夜Twitterを眺めていたところ、
ミスドから“大人のポン・デ・ショコラ”が新登場!という記事を発見!
でもよく見てみると本日からの発売でした・・・
今回は残念でしたが、違うものを!とまたまた見ていましたら
ミスタードーナツからポケットモンスターの福袋が発売されるという記事も発見!
ポケモン大好きな息子に買ってみたいと思います。
ただ、大泉学園のミスドは無くなってしまったので石神井公園か和光市まで買いに行かなくてはなりませんが。。
また大泉学園にできてほしいと願う私です(大の甘党!)。
甘いものと言えば、大人も子供も虫歯が気になってきますよね。
『甘いものは虫歯になる』と言われますが、その仕組みをご存知ですか?
お口の中の虫歯原因菌は砂糖などの発酵性糖質を摂取して、乳酸などの酸を排泄しています。
発酵性糖質には砂糖のほかに、ブドウ糖、果糖などがあります。
虫歯原因菌が排泄した乳酸などの酸によって歯の成分のハイドロキシアパタイトが溶けてきてしまい、虫歯になっていきます。
そもそもの虫歯菌の多くは大人からの感染です。
生まれたての赤ちゃんは虫歯の原因となるミュータンス菌をもっておらず、菌は歯が生える時期にお母さんお父さんやおじいちゃんおばあちゃんなどのまわりの大人から感染します。菌はお口の中に住みつき、砂糖を餌にしていきます。
離乳食時のふ~ふ~ や ストローやお箸の共有はやめるようにしてくださいね。
お子様の場合、乳歯は永久歯に比べてエナメル質は半分しかないので、おやつをだらだら食べたりしっかりと歯磨きがされていなかったりすると虫歯になりやすいのです。
乳歯が生え始めたら、定期的にフッ素塗布をするようにしましょう。
奥歯が生え始めたらシーラントも効果的です。
当院ではお子様の検診でもお子様が一人でしっかりと座れるのであればマイクロスコープを使用します。
目視では確認できないほどの初期虫歯も確認できますよ。各ユニットにあるテレビ画面に映し出して丁寧に説明させていただきます!
お子様もお父さんお母さんも年内にお口の状態をチェックしクリーニングをしてスッキリ年始を迎えませんか?
気になる銀歯も最短一日で白い歯へ!一度ご相談ください。
※年末は混雑が予想されますのでお早目のご予約をお待ちしております。
☎03-3922-2416
24時間ネット予約(はじめて来られる方も可)↓