ブログBLOG

インプラント オールオン4 無料相談・カウンセリング 練馬区大泉学園

大泉学園駅の歯科・歯医者|にじいろマイクロスコープセラミック歯科医院 大泉学園駅の歯科・歯医者|にじいろマイクロスコープセラミック歯科医院

  • インプラント治療は高齢になったときどうなりますか?

    2023年11月29日(水)

    インプラント治療は高齢になったときどうなりますか?

    インプラントとは、失った歯の代わりに人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を固定する歯科治療法です。高齢者にとって、インプラントは自分の歯と同じように噛める、見た目が自然で美しい、入れ歯のように外れたりズレたりしない、といったメリットがあります。しかし、インプラントにはデメリットやリスクもあります。高齢者がインプラントを受ける場合、どのようなことに注意すべきなのでしょうか?この記事では、インプラントのメリットとデメリット、施術方法と注意点、成功率とリスクについて、高齢者におすすめの情報をお伝えします。

    インプラントのメリットとデメリット 高齢者にとってどう影響するか

    インプラントのメリットは、以下のように挙げられます。

    • 噛み心地が良い:インプラントは顎の骨に固定されるので、自分の歯と同じように噛めます。噛む力が強くなると、食事の楽しみが増えるだけでなく、消化や栄養吸収にも良い影響があります。また、噛むことは脳に刺激を与えるので、認知症の予防にもなります。
    • 見た目が自然で美しい:インプラントは人工の歯ですが、自分の歯に合わせて色や形を調整できるので、見た目が自然で美しいです。笑顔に自信が持てるようになり、精神的なストレスやコンプレックスが軽減されます。
    • 入れ歯のように外れたりズレたりしない:インプラントは入れ歯のように外れたりズレたりする心配がありません。そのため、話すときや食べるときに不快感や恥ずかしさを感じることがなくなります。また、入れ歯のように毎日外して洗ったり、定期的に調整したりする必要もありません。

    インプラントのデメリットは、以下のように挙げられます。

    • 費用が高い:インプラントは保険適用外の治療なので、費用が高くなります。一本のインプラントにかかる費用は、約30万円から50万円程度と言われています。また、インプラントは一度に複数本行うことが多いので、総額はさらに高くなります。高齢者にとって、インプラントの費用は大きな負担になる可能性があります。
    • 治療期間が長い:インプラントは一回で終わる治療ではありません。まず、歯を抜いてから数ヶ月間、顎の骨が十分に回復するのを待ちます。次に、人工の歯根を埋め込む手術を行い、その後も数ヶ月間、骨と人工の歯根がしっかり結合するのを待ちます。最後に、人工の歯を固定する作業を行います。このように、インプラントの治療期間は、最短でも半年から一年程度かかります。高齢者にとって、インプラントの治療期間は長く感じるかもしれません。
    • 合併症が起こる可能性がある:インプラントは外科手術を伴う治療なので、合併症が起こる可能性があります。例えば、出血や感染、神経損傷、骨の吸収、インプラントの破損や脱落などがあります。高齢者は、若い人よりも免疫力が低下していたり、持病があったりすることが多いので、インプラントの合併症に注意する必要があります。

    インプラントの施術方法と注意点 高齢になったとき安心して受けられるように

    インプラントの施術方法は、大きく分けて以下の3つのステップに分かれます。

    1. 人工歯根の埋入手術
    2. インプラントと骨の結合期間
    3. 補綴物の装着

    まず、人工歯根の埋入手術では、歯を失った部分の歯茎を切開し、あごの骨に穴を開けて、人工歯根(チタン製のねじ)を埋め込みます。この手術は、局所麻酔を用いて行われます。手術時間は、インプラントの本数や状態によって異なりますが、1本あたり約30分から1時間程度です。

    次に、インプラントと骨の結合期間では、人工歯根があごの骨としっかりと結合するのを待ちます。この期間は、個人差やインプラントの種類によって異なりますが、一般的には約3ヶ月から6ヶ月程度です。この間は、歯茎を保護するために仮の歯を装着します。

    また、食事や歯磨きなどの日常生活にも注意が必要です。

    最後に、人工歯の装着では、インプラントと骨が結合したことを確認した後、人工歯根の上に人工歯を固定します。

    人工歯は、患者さんの歯の色や形に合わせて作製されます。人工歯の装着は、比較的簡単な作業であり、短時間で終了します。

    インプラントの施術方法について、簡単に説明しましたが、高齢者の方が受ける場合には、以下のような注意点があります。

    • インプラント治療には、あごの骨の量や質が十分であることが必要です。しかし、高齢者の方は、加齢や歯の欠損によって、あごの骨が減少したり、弱くなったりする傾向があります。そのため、インプラントを埋め込むのに十分な骨がない場合があります。その場合は、骨を増やす手術(骨造成や骨移植)を行う必要がありますが、これは高度な技術を要する治療であり、すべての歯科医院で行えるとは限りません。また、骨を増やす手術は、インプラント治療に比べて、費用や時間、リスクが高くなります。したがって、高齢者の方は、インプラント治療を受ける前に、あごの骨の状態をしっかりと診断してもらい、骨を増やす手術が必要かどうかを確認することが大切です。
    • インプラント治療には、全身的な健康状態も重要です。特に、高血圧や糖尿病、心疾患、骨粗しょう症などの持病をお持ちの方や、治療薬を服用中の方は、注意が必要です。これらの病気や薬は、インプラント治療に影響を与える可能性があります。たとえば、高血圧の方は、局部麻酔の薬に制限があることや、出血しやすいことがあります。糖尿病の方は、インプラントと骨の結合が遅くなったり、感染症のリスクが高くなったりします。心疾患の方は、インプラント治療によるストレスや出血によって、心臓に負担がかかることがあります。骨粗しょう症の方は、インプラントと骨の結合が弱くなったり、骨が壊死したりすることがあります。したがって、高齢者の方は、インプラント治療を受ける前に、かかりつけの内科医と相談し、治療が可能かどうかを判断してもらうことが大切です。
    • インプラント治療には、体力や生活習慣も重要です。インプラント治療は、外科手術を伴う治療であり、手術後には炎症や痛み、腫れなどの症状が出ることがあります。また、インプラントと骨の結合期間には、食事や歯磨きなどの日常生活にも制限があります。さらに、インプラント治療後には、定期的に歯科医院に通ってメンテナンスを受ける必要があります。これらのことを行うためには、一定の体力や生活習慣が必要です。しかし、高齢者の方は、若いころと比べて体力が低下していることや、要介護や通院が困難になることがあることを考慮しなければなりません。したがって、高齢者の方は、インプラント治療を受ける前に、自分の体力や生活習慣を見直し、治療に耐えられるかどうかを判断することが大切です。

    インプラントの成功率とリスク 高齢になったとき気をつけるべきこと

    インプラントの成功率に影響する要因は、以下のように分類できます。

    • 患者さんに関する要因
    • インプラントに関する要因
    • 歯科医院に関する要因

    まず、患者さんに関する要因としては、年齢や健康状態、生活習慣、口腔衛生などが挙げられます。

    年齢については、高齢者の方がインプラントの成功率が低くなるという明確な証拠はありませんが、高齢者の方は、骨の量や質が低下したり、全身的な病気や薬の影響を受けやすかったりするため、インプラント治療に不利な条件が多いと言えます。

    健康状態については、前述のように、高血圧や糖尿病、心疾患、骨粗しょう症などの持病をお持ちの方は、インプラント治療に影響を与える可能性があります。

    生活習慣については、喫煙や飲酒、ストレスなどがインプラントの成功率を低下させることが知られています。特に、喫煙は、インプラントと骨の結合を妨げたり、インプラント周囲炎という感染症を引き起こしたりすることがあります。

    口腔衛生については、インプラント治療後にも、定期的に歯科医院に通ってメンテナンスを受けることや、自宅での歯磨きやフロスなどのケアを行うことが重要です。インプラントは、自分の歯と同じように、プラークや歯石が付着したり、虫歯や歯周病になったりすることがあります。

    したがって、高齢者の方は、インプラント治療を受ける前にも、受けた後にも、自分の口腔状態に注意を払うことが大切です。

    次に、インプラントに関する要因としては、インプラントの種類や位置、数や大きさ、材質や形状などが挙げられます。インプラントの種類には、一段階式インプラントと二段階式インプラントという2種類があります。

    一段階式インプラントは、人工歯根と人工歯を一体化したインプラントであり、一回の手術で埋入と装着を行うことができます。二段階式インプラントは、人工歯根と人工歯を分離したインプラントであり、二回の手術で埋入と装着を行うことができます。

    一般的には、一段階式インプラントの方が手術回数や治療期間が少なくて済むというメリットがありますが、二段階式インプラントの方が成功率が高いという報告もあります。インプラントの位置には、上顎と下顎、前歯と臼歯という2つの区分があります。

    一般的には、下顎の方が上顎よりも骨の量や質が良く、インプラントの成功率が高いと言われています。また、前歯の方が臼歯よりも咬合力が小さく、インプラントにかかる負荷が少ないため、インプラントの成功率が高いと言われています。

    インプラントの数や大きさには、単一インプラントと複数インプラント、標準インプラントとミニインプラントという2つの区分があります。一般的には、単一インプラントの方が複数インプラントよりも成功率が高いと言われています。

    これは、複数インプラントの場合は、インプラント同士の位置関係や咬合調整が難しくなることや、インプラントにかかる負荷が増えることが原因と考えられます。

    また、標準インプラントの方がミニインプラントよりも成功率が高いと言われています。これは、ミニインプラントの場合は、インプラントと骨の結合面積が小さくなることや、インプラントにかかる力が集中することが原因と考えられます。インプラントの材質や形状には、チタンやジルコニアなどの金属やセラミックスなどの素材や、ねじ型や円筒型などの形状があります。

    一般的には、チタンやジルコニアなどの生体親和性の高い材質や、ねじ型や円筒型などの骨と密着しやすい形状のインプラントの方が成功率が高いと言われています。

    最後に、歯科医院に関する要因としては、歯科医師の技術や経験、設備や衛生管理などが挙げられます。インプラント治療は、外科手術を伴う高度な治療であり、歯科医師の技術や経験がインプラントの成功率に大きく影響します。

    歯科医師は、インプラント治療に関する知識や技能を習得するために、専門的な研修や勉強会に参加することが望ましいです。また、歯科医師は、インプラント治療に関する症例数や実績を公開することが望ましいです。


    練馬区大泉学園にじいろマイクロスコープセラミック歯科では経験豊富なインプラント認定医によるインプラント、オールオン4無料相談、無料メール相談を行っております。ご希望の方は、以下よりお申し込みください。お電話でのお申込みも可能です。

              03-3922-2416

  •