ブログBLOG

インプラント オールオン4 無料相談・カウンセリング 練馬区大泉学園

大泉学園駅の歯科・歯医者|にじいろマイクロスコープセラミック歯科医院 大泉学園駅の歯科・歯医者|にじいろマイクロスコープセラミック歯科医院

  • にじいろの考えるチーム医療

    2022年6月6日(月)

    歯科医師から別のスタッフに交代して、お口の中を見てもらった経験はありませんか?担当の歯科医師が最後まで診てくれないのはなんでだろう。このスタッフは何をする人だろう。と不安に思ったことがある方も中にはいるのかもしれません。

     

    治療後、歯に付着した歯石や歯垢を器具を使って除去したり、歯磨きを指導するスタッフは、歯科衛生士になります。歯科衛生士は養成機関で3年以上学び、歯科衛生士国家試験を合格した人だけが就ける専門職で、①むし歯や歯周病の予防処置②歯科診療の補助③歯科保健指導の3つの仕事があります。

     

    歯科衛生士がおこなう歯垢や歯石の除去、薬の塗布といった処置は歯科医師もおこなうことはできますが、歯科衛生士が 歯垢や歯石の除去などを担当することで、歯科医師にしかできない治療業務に専念することができます。このように作業を分担することで、より多くの患者さまに、より適切かつ丁寧な治療をご提供できるものと考えています。

     

    また、歯科医師が歯学部で学んだ数倍の時間をかけ、養成機関でスキル・経験を磨き上げてきた歯科衛生士が施術することで、予防効果が高まることからも、患者さまにとってのメリットも大きいと考えています。

    なお、歯科医院には、歯科助手というスタッフもいます。患者さまのお口に直接触れることはありませんが、治療で使う器具の準備や片付け、洗浄や滅菌処理といった形で、チーム医療に参画しています。

     

    当院では、「チームにじいろ」として、それぞれが専門スキルを活かして作業を分担し協力することで、患者さま1人ひとりに寄り添いつつ、質の高い高度な歯科医療を実現していきたいと思っています。

    お口の中の治療は自分で見ることができない分、不安を感じやすいことから、1つひとつの疑問を解消し、患者さまご自身が安心して治療を受けていただけるよう、努めています。ご不明点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

     

    ご予約・お問い合わせは、24時間便利なネット予約 までお願いします。 ↓↓

    https://www.mrweb-yoyakuv.com/nijiirodental/login/

  • 予防歯科

    2022年5月28日(土)

    新年度が始まり皆さん新生活には慣れてきましたでしょうか。
    このところ、当院に通われている患者様で、お子様の学校の歯科検診で、虫歯の疑い等と診断され、受診される既存の患者様、新規の患者様が来院されています。
    当院ではお子様のお口の健康診断、TBI(歯磨き指導)、フッ素塗付、シーラントなど予防歯科はじめとするお口のケアを、歯科衛生士、ドクターの二方面できめ細かい治療を行っています。
    さて、シーラントとは…
    シーラントは虫歯の治療ではなく、予防歯科です。

    適応年齢は6歳臼歯が生えてからになります。
    個人差がありますが、歯には溝があります。この溝は歯ブラシが奥まで当たりにくい部分で、食べかすや菌が溜まりやすい場所なので虫歯になりやすくなってしまいます。
    虫歯の予防といえば、歯磨きや、フッ素を想像される方が多いと思います。
    シーラントはその虫歯になりやすい溝の部分をあらかじめ埋めてしまおうという考えで行われる処方です。
    方法としては、溝をレジンで埋め光照射をあてるだけの簡単な治療になります。

    皆様の予防歯科、治療に当院スタッフ一同、末永く寄り添いたく思っております。
    ご気軽にお問い合わせください。

  • 何歳の口腔内でしょうか?

    2022年5月26日(木)

    院長齊間です。 突然ですがクイズです。

    何歳の口の中でしょうか?

    ヒント1:下の前歯です。

    ヒント2:タバコは吸いません。

    ヒント3:コーヒーやワインも飲みません。

    裏側にも歯石が沈着していました。

    最後に確認したのが2年程前です。

    ちなみに勤務医に質問したところ40代男性でした

    表面の汚れも取りました。

    先日息子が口内炎の痛みで食事ができない!という理由で2年ぶりくらいに口腔

    内を確認しました。

    仕上げ磨きを本人に任せ始め最近では週に3、4回に減ってしまいましたがあま

    りの汚れに愕然としました。。。

    子供に父親の仕事の一端を見せることができましたが定期検診の重要性を痛感しました。

    質問の答え:正解は10歳男子。息子でした。

    症状が無くても半年に1回の検診をおすすめします。

  • お子様の歯並び治してみませんか?

    2022年5月24日(火)

    大切なお子さまの歯並び、気になりませんか?

    最近の子供の傾向として背が高く、足は長く、小顔になってきたと言われています。しかし、あごの骨が小さくなっても歯の数や歯の大きさは変わらないため、歯が正しい位置にどうしても生えることができず、かみ合わせや歯並びが悪いお子さまが増えてきました。

     

    お子さまにおすすめする矯正治療とは、乳歯と永久歯が混在している時期に行う治療です。あごの成長や歯の生え替わりに合わせて治していくことができるため、大切な永久歯を抜かずに治療できる可能性もあり、装置も簡単なもので済み、費用も安くなる場合が多くあります。

     

    矯正のメリット

    【歯】

    ・口元などが美しくなる

    ・よく噛めるようになる

    ・歯の病気になりにくくなる

    ・唇が閉じやすくなる

    ・発音がしやすくなる

     

    【その他】

    ・顔の形が整う

    ・姿勢がよくなる

    ・体調がよくなる

    ・免疫力が上がる

    ・持久力や集中力がアップする

     

    お子さまの矯正治療をお考えの方は、前歯の生え替わりが始まる頃までに矯正相談をしましょう。

     

    画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 緑-シンプル-小児科-横長-2つ折りパンフレット-1-1024x663.png

     

    当院では、お子さまに合わせた矯正治療をおこないます。

     

    八重歯や出っ歯など、一人ひとりお口の状態は異なります。そのため、お子さまにとって最適な矯正治療のプランを立てるため、専門的な検査・分析を行いながらお口の状況をじっくり診させていただきます。その上で、矯正治療の方法、装置の種類、治療期間や費用など、気になる点や不安な点などすべてご説明いたします。

    矯正治療に関する無料相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。

     

    にじいろマイクロスコープ・セラミック歯科医院

    ☏03⁻3922⁻2416

  • 何が違う?学校と歯医者さんでの検診

    2022年5月15日(日)

    新学期が始まり一か月が経ちました。「学校の歯科検診で紙をもらったので診てください」とご来院される患者様が増える時期でもあります。

     

    「ちゃんと歯磨きしていたのに虫歯と言われてしまった」とおっしゃる親御さんや、「そもそも学校の歯科検診と歯医者さんの歯科検診は何が違いますか?」とご質問される親御さんもいらっしゃいます。

     

    本日はそちらについてお話させていただこうと思います。

    まず当院でできる歯科検診でオススメできることは何といってもマイクロスコープ!

     

    このマイクロスコープはお子様の検診や治療でも使用しております。学校の校医さんが見るものよりも明るく大きくみるので、虫歯だけでなく汚れのつきやすいところをお伝えできるほか、当院ドクターが見ているものをそのまま前のモニターで確認することが可能です。(現在はすべてのユニットにマイクロスコープがついております。こんな体験ができるのは大泉学園では当院だけ!?)

    また、歯科衛生士が常勤しておりますので、ブラッシング指導やフッ素塗布をうけることができます。中学までのお子様は医療証をお持ちだと思いますので、もちろん無料でうけることができます。お口の状態にあわせて毎月~3か月に一度のペースでご来院いただければと思います。

     

    にじいろ歯科では上記以外にも、生活習慣や歯並び虫歯に悪影響の出やすい習癖なども矯正専門医と協力しチェックしています。

    「いつもテレビ見ているとき、お口が開いている」「食事の時の姿勢が悪い」「永久歯が曲がってはえてきている」などのお悩みをよく聞きます。

    お子様のお口の状態で気になることがございましたら、いつでもお電話または24時間インターネットからご予約いただけますので、ホームページをご覧くださいね。

     

    【余談ですが】

    コロナ感染症の影響で歯科を含む病院の受診割合が2割落ち込んでいるというデータも出ておりますが、可能な限り定期検診にお越しいただきたいと思うのは、予防歯科が大事であるからです。

    トラブルが起きて歯医者を受診している方と、定期的に歯医者を受診している方とでは将来の残っている自分の歯、この数に違いが出ると言われています。予防歯科が進んでいない日本で、意識を変えていくことはなかなか難しいことではありますが、当院では生涯健康に過ごしていただくためにも予防が一番効果的であるとお伝えしています。

    お子様の大事な乳歯・生え始めの永久歯、学校で歯科受診の紙を貰ってこなかったとしても定期的にお越しいただき、お家でのケア方法や一緒にお口の状態をチェックしましょう!

  • よく噛んで食べましょう

    2022年5月12日(木)

    皆さんは、1回の食事で何回噛んでいますか?

    邪馬台国の女王、かの有名な卑弥呼の食事ですが、玄米のおこわや乾燥した木の実、干物など硬くて噛み応えのある食材で構成されていたようです。

    そのため、当時の噛む回数は1食で3990回とされ、現代人の約6倍と言われています。

     

    一方、現代では柔らかい食事が増えたことで、噛む回数は1食で620回へと激減しています。

    「すぐに飲み込まないようにしようね」 「よく噛んで食べよう」 と、普段からお子さんにお話しをしている方も多いのではないでしょうか。

    噛むというのは顎の発達に非常に影響があるのですが、子どもは噛むことを意識して食べることが難しいそうです。

    かみ合わせが良くない場合や顎の力が弱いことにより、口の中のものを噛めずに飲み込んでしまうケースもあるそうです。早食いや遅食いを続けていると、多くのデメリットが発生してしまいます。

     

    ①肥満になりやすい・・・食事のスピードが早いと本人の満腹中枢が反応しにくくなります。子どもの時に肥満児になってしまうと、将来も肥満になる可能性が非常に高いそうです。将来のためにも避けたいことですよね。

     

    ②歯や顎に影響・・・しっかり噛むということは、顎の骨を強くし、口周りの筋肉の強化にもなります。口周りの筋肉がつかないと、顔周りが垂れ、表情も作り笑いのように堅くなってしまいます。また、噛むという行為は唾液の分泌にもつながるので、歯の健康にも影響があります。

     

    ただ噛むのではなく、硬いものも噛んだうえで分解できるよう、お子様の食事をよく観察してみてください。

     

    よく噛んで食べるためには、現代人の一口の咀嚼回数は平均約10~20回といわれているそうです。「一口30回」を目標に、いつもの咀嚼回数+10回を意識していきましょう。

     

    また、料理を少し工夫するだけで咀嚼回数がUPします。パスタには歯ごたえのあるものを入れたり、お米に麦を入れたり、 根菜やきのこ類など食物繊維が豊富な野菜を多めにいれてみるのもいいですね。

     

    普段はなかなか意識することが難しく、食事の時間があまり取れないという方や柔らかいものを好む方もいるかと思いますが、今日から「噛む」ことを意識して、より楽しい食事をしてみてはいかがでしょうか。

     

    是非参考にしてみてください。

     

    ご予約・お問い合わせは、24時間便利なネット予約

    https://www.mrweb-yoyakuv.com/nijiirodental/login/

    までお願いします。

  • 喜多(きた)先生のご紹介

    2022年4月25日(月)

    寒さも落ち着き、暖かく過ごしやすい気候になってきましたね。4月後半はまだまだ気温の変化が大きいので、体調管理にお気をつけくださいね。

     

    今回、にじいろマイクロスコープ・セラミック歯科医院に新しい先生が加わりましたので、ご紹介させていただきます。

     

    喜多 正樹(きた まさき)先生です。

     

    関西出身です。趣味は、食べることです!!

     

    喜多先生は勉強熱心で、小さなお子様からも親しみやすく、お顔にも人柄の良さが滲み出ています。写真だけでは伝わりませんが、実はとても背が高いのです。

     

    喜多先生より一言

    「治療に関しては、コンポジットレジンを主軸にしています。わかりにくいところは丁寧に、患者さまの目線に立って進めていきます。お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。」

     

    普段お話をしていても、物腰の柔らかい話し方が素敵だと思うので、歯医者さんに緊張しているお子さんも安心してくださいね。

     

    喜多先生がチームに加わり、さらに連携して治療をおこなう環境を整えることができました。引き続き患者さまとの信頼関係を大切にし、気持ちよく来院していただけるように努めていきたいと思います。

     

    皆さま、これからもにじいろマイクロスコープ・セラミック歯科医院をよろしくお願いいたします。

  • どうして何回も通院が必要なの?

    2022年4月12日(火)

    「歯科医院に通うと、治療費が高くかかりそう…なるべく通院回数を減らして治療をおこなって欲しい…」 「一度に治療して、期間を短くできないの?」歯医者は何をやっているのだろうかと、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

    今回は、治療期間と治療回数についてご案内したいと思います。

     

    例えば風邪の場合、薬により、熱を下げたり、咳を抑えたりといった症状を軽くするものの、ウイルスを退治するのはあくまで自己免疫細胞です。
    それに対し、歯科では、投薬のみの治療法はほとんどありません。 むし歯で空いた穴は自然にふさがらず、歯科医院での治療が必要です。また、進行したむし歯が自己免疫力でよくなることはないため、1回の通院で薬をもらって終わりとはならないのです。

     

     

    むし歯治療ひとつとっても、進行度により治療内容は異なります。初期であれば治療時間は少なく、 1回で治療終了となることもあります 。しかし、むし歯が大きく、詰め物を作成する必要がある場合、治療にかかる時間は増え、更にむし歯が進行し根管治療が必要になると、最低でも治療回数は4、5回必要になります。

     

     

    当院では時間をかけて丁寧に治療をすることを心がけています。治療の手順が適切に行われない場合、細菌が残ってしまい、外部からの再感染のリスクが高まります。
    視認ではどうしても手探りになってしまう部分も、 マイクロスコープにより患部を拡大し、より細かく把握した状態で治療できるため、診療を効率的に進めやすいです。マイクロスコープの使用は、結果的に通院回数を減らすことにも繋がる一つの手段なのです。

     
    むし歯が進行すると治療期間も長くなる傾向にあるため、 まずは定期検診に通いましょう。 また、定期的に歯石を除去することで、むし歯になりにくい健康なお口の維持にも繋がってきます。

     

    定期検診の場合、通院頻度は基本的に3カ月に1回が目安です。


    早めにむし歯を発見することで、治療にかかる費用の節約や、治療期間の短縮になります。それに対し、むし歯を放置していると症状がどんどん進んでいき、治療費用や治療時間が増えていきます。歯の痛みや違和感がある時は、お早めにご相談ください。

    ☏03⁻3922⁻2416

  • 歯科医師募集中です。

    2022年4月7日(木)

    院長齊間です。

    現在常勤歯科医師3名、非常勤歯科医師3名。全ての患者さんにマイクロスコープを用いて30分から90分のアポイントで丁寧に診療しています。(保険自費成人小児問わず。)

    ユニット5台で全てマイクロスコープを設置しています。6台目のユニットとマイクロも設置予定です。インプラント専門医、矯正専門医在籍しているので困難な症例も対応可能です。

    最新の設備と複数の歯科医師が在籍する環境で一緒に働きませんか?

  • いつを思っていますか?

    2022年3月29日(火)

    3月も後半に入り、本格的な春の訪れを感じさせる季節になりました。

    満開の桜が咲いている様子や、やわらかい日差しなど、随所で春を感じることができることは嬉しいですね。

    花に関してですが、「一年先を思う人は花を育てなさい。十年先を思う人は木を育てなさい。百年先を思う人は人を育てなさい。」 という中国のことわざをご存じでしょうか。 

    諸説ありますが、この言葉は、今の行動はどのくらい先を見通しているかということだと解釈しています。
     

     

    つい、目先の利益を優先して行動しがちですが、長い目で見て、何が最適かを考えることが大切だと思います。
    これは、歯についても同じことが言えるはずです。

     

    当院では、できるだけ歯を削ったり抜いたりしない考え方をベースに、健康な歯を長く残していけるような治療をおこなっています。

     

    歯は一度削ると元には戻りません。進行がとまっている小さなむし歯を削ることや、すぐに歯や歯の神経を抜いたりせず、長い目で見たときに、できるだけ歯が健康な状態で残るような治療計画をご提案しています。

    治療が不十分な状態でかぶせものを装着しても、長持ちはしません。

    精密根管治療や歯周病治療は時間もかかる上、多少痛みを伴うものかも知れませんが、治療後に長期間良い状態が続くようにしていきたいと思っています。

     

    短期間に痛みを止めることや、美しく仕上げることは、比較的簡単なことです。しかし、 長期間に亘って健康な状態を維持するために、様々な知識・技術・経験を基に、何十年先を見越した治療を行っていくことの方が重要であると考えています。

     

      

      

    当院では、上記のことをスタッフ一同、共通意識を持って治療に取り組んでおります。治療が長期に亘ることもありますが、健康的な口腔内の維持するためには不可欠なものであり、ご理解ください。

    お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。     

                            ☏03⁻3922⁻2416

  • 1 2 3 4 5 6 7 8 9 23